小児科について

一般的なお子様の病気

風邪、発熱、鼻づまり、鼻水、咳(せき)、のどの痛み、腹痛、おう吐、便秘、下痢、ひきつけ(痙攣)などの診療を行います。
また、気管支炎、肺炎などの呼吸器疾患や、水痘、麻疹、風疹、おたふくかぜなどの伝染性疾患、皮膚炎、湿疹、あせも、とびひなどの皮膚疾患、鉄欠乏性貧血、便秘、肥満などの慢性疾患について、お気軽にご相談ください。

風邪や発熱といった、ある程度お子様がご自身の力で治せるような症状でも、自宅でのケアのみでは症状が長引いたり、悪化したりする場合もあります。少しでも不安を感じられたなら、些細なことでもお気軽にご来院ください。
詳しい検査が必要なときや、ご入院が必要なときは、周辺の地域連携病院などへご紹介いたします。

まずは当院をご受診ください。

お子様の容体や症状で、不安なときはひとまず当院までご連絡ください。
そして保護者の方は慌てず、落ち着いて声をかけたり、寄り添ったりしてお子様を安心させてあげてください。
それから、できる限り詳しく容体をチェックして、把握しておいていただくことも大切です。
以下のような内容のメモをくださると、診療がスムーズに進みますので、可能でしたら、ご協力ください。

  • 症状はいつ頃から出たのか
  • 熱、咳、痰、鼻水、のどの痛みの有無とその状態
  • 風邪薬や他の薬に対するアレルギーの有無
  • 現在服用している薬
  • これまでに経験した病気や手術、入院の有無
  • 食欲はあるかどうか など

お子様によく見られる症状

風邪

風邪(感冒)は鼻からのどまでの上気道に感染が起こる炎症性の疾患で、子どもの病気の中でもいちばん多く見受けられます。症状としては、くしゃみ、咳、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、発熱、痰がからむなどがあり、原因のほとんどが鼻やのどの粘膜からのウイルス感染です。大抵は1週間ほどで症状は軽くなり、本人の免疫力で自然に治癒します。症状が強かったり、長引いたりする場合は当院を受診してください。

高い熱が出た

発熱は、体温を上昇させて免疫力を上げるなどして病気を治そうとする体の正常な反応です。ですから急に熱が出たからといって、慌てる必要はありません。熱はあるものの、比較的機嫌が良く、水分もとっているようなら、わきの下、足のつけねなどの局所冷却をして、しばらく様子を見ましょう。

おなかが痛い

お子様が訴える痛みのうち、なんと言っても多いのが腹痛です。ただし、「おなかが痛い」と訴えていても、実のところ腹痛によるとは限らない場合も少なくなく、発熱や他の症状を併発していないかを観察することが大切です。腹痛の原因は風邪、感染性胃腸炎、便秘などが多いのですが、消化器以外にも、肺炎などの呼吸器疾患、腎尿路の疾患、食物アレルギーなど、さまざまな原因から腹痛を訴えることがあります。腹痛を起こす病気の中には緊急を要するものもありますので、原因のはっきりしない腹痛の場合は、早めに当院にご相談ください。

下痢

乳児はおなかの状態が不安定なので、下痢をすることがよくあります。いつもと変わらずにミルクを飲み、機嫌が良いようなら、それほど心配することはありません。ただし、下痢が治まらず、ぐったりとして元気が無いようなケースでは脱水症が疑われます。その場合は、少しずつ水分補給をしてあげてください。それでも改善しないときは点滴による水分補給の必要がありますので、なるべく早めに当院までご相談ください。

おう吐

小さなお子様は、ちょっとした刺激で、よくおう吐します。しかし、吐いた後もふだんと変わらず、けろっとしているようなら、そのまま様子を見ていればよいでしょう。ただし、繰り返し吐いたり、吐いた後もぐったりしているようなときは、胃腸や神経の病気によるおう吐の可能性があるので、早めに当院までご相談ください。

呼吸が苦しそう

お子様が息苦しさを訴える際は、ぜん息などによる場合が多いようです。その場合は、程度に応じて、吸入・点滴療法といった処置が必要になります。ただ、ぜん息の傾向や既往が無いのに、突然、息苦しさを訴えたような場合は、気管内に異物が入ってしまった可能性があります。こうした場合は、救急処置が必要ですので早急に医療機関までご連絡ください。

お子様の具合がひどく悪い場合

診療は原則として順番通りに行いますが、以下のような症状がある場合はお申し出ください。

  • 何度もおう吐を繰り返し、ぐったりしている
  • ひきつけを起こしている、またはその直後である
  • 激しい頭痛や腹痛がある
  • 気管支ぜん息の発作等により、呼吸が苦しそうである
  • うとうとして目の動きがおかしく、ぐったりしている
  • まわりの刺激に反応しない

――その他、急を要すると思われるときは、医師、およびスタッフの判断により適切にご対応いたします。
また、このような急性症状のお子様がいらっしゃる場合には、診察の順番が前後する場合もございますので、あらかじめ皆様のご了承をお願いいたします。
家庭では安静にし、発熱があったら水分補給をこまめにしてあげてください。
なお、かぜと診断されていても、その後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが重要です。

乳幼児健診

お子様の発育、発達の状態、身体的異常の有無のほか、育児についてのご相談等について、お父様・お母様と一緒に考え、子育てを応援させていただきます。
身長・体重、運動発達、表情、言葉など、お子様のことで気になることがございましたら、月齢・年齢に関係無く受診していただければと思います。
お子様は大人と違い、成長や発達が著しく、健診のときに疑問の感じられたお子様も、1ヶ月後には見違えるような成長を遂げることがよくあります。
乳幼児健診は、診断を即決することが大きな目的ではなく、お父様・お母様と一緒に子育てをするつもりで、お子様が健康的に成長するようにお手伝いすることが究極の目標です。

公費で受けられる健診

  • 6~7ヶ月健診
  • 9~10ヶ月健診

母子手帳と健診票、保険証、乳児医療証をご持参ください。
1歳・2歳児、就学児健診などもお受けいたします(自費)。

予防接種(小児)

定期接種と任意接種

定期接種
予防接種法で、接種について努力義務が規定されたワクチンです。接種費用については、接種対象年齢の範囲であれば、公費で負担されます。
任意接種
定期接種以外の予防接種ですが、病気を防ぐためには大事な予防接種です。ご家族の判断で接種を受け、接種費用は自費になります。

0歳のときに受ける予防接種

  • ヒブワクチン(定期)
  • 小児用肺炎球菌ワクチン(定期)
  • 4種混合ワクチン(定期)
  • BCGワクチン(定期)
  • ロタウイルスワクチン(任意)
  • B型肝炎ワクチン(任意)

1歳以後で受ける予防接種

  • 麻疹・風疹混合ワクチン(定期)
  • 水痘ワクチン(定期)
  • おたふくかぜワクチン(任意)

3歳到達前に受ける予防接種

  • 日本脳炎ワクチン(定期)

毎年受ける予防接種

  • インフルエンザワクチン(任意)
診療内容